

当社では情報共有ツールにGoogleツールを活用しています。
スケジュール管理にはGoogleカレンダーを情報共有にはGoogleドキュメント、メールはGmailを活用しています。
なんといってもすべてフリー(無料)なのが驚きです。
そのクオリティーも高くほとんど不具合はありません。
Googleカレンダーはスケジュールを登録すると共有設定したメンバーと共有することができます。
今日はなにをやっているのだろう?
なんていうのも確認することができます。
また、イベントを企画してメンバーを招待して共有することもできます。
またGoogleは検索機能で巨大化した企業だけあって検索機能が強力です。
現在特に期待しているのは作業実績を分析するのに役立つと考えています。
GoogleドキュメントはWindowsでいう「エクセル」「ワード」「パワーポイント」があります。
機能はほぼ満足いくものですが、なんといってもWeb2.0、いつでもどこでもインターネット回線があれば見れるというのが魅力的で、メンバーとの共有化も簡単です。
また、どのファイルもPDFファイルに変換する機能があるので議事録作成なども簡単です。
つぎにGmailですが、こちらなんといっても迷惑メールが少ないです。
私YahooMailもアカウントを持っていますが、1週間もすると500とか1000とか迷惑メールが来ます。
しかしGmailは月でも10件も来ません。
また、ラベルという概念がとても新鮮です。
通常は「個人」「会社」「趣味」などフォルダ分けするのがいままでの方式でしたが、こういう問題がありました。
会社の上司と趣味のゴルフをやったときのメールのやりとりは「会社」なのか「趣味」なのか?
しかしGmailのラベルという概念はやりとりしたメールに「会社」と「趣味」のラベルを貼り付ければ検索するときに便利です。
今回は農業という視点からすこしはみ出した形となりました。
農業ってほんと楽しいです。
土をいじり植物を観察し、植物がよろこぶよう水や肥料を与え雑草をとります。
しかし農業を企業化した場合、生産性が重要な課題となってしまいます。
私たちは農業とITは相性がよいと考えています。
土とIT、1次産業と3次産業の融合
いままでの常識を覆す可能性を秘めたこれからのスタンダードを模索します。
<ジョニー>
スケジュール管理にはGoogleカレンダーを情報共有にはGoogleドキュメント、メールはGmailを活用しています。
なんといってもすべてフリー(無料)なのが驚きです。
そのクオリティーも高くほとんど不具合はありません。
Googleカレンダーはスケジュールを登録すると共有設定したメンバーと共有することができます。
今日はなにをやっているのだろう?
なんていうのも確認することができます。
また、イベントを企画してメンバーを招待して共有することもできます。
またGoogleは検索機能で巨大化した企業だけあって検索機能が強力です。
現在特に期待しているのは作業実績を分析するのに役立つと考えています。
GoogleドキュメントはWindowsでいう「エクセル」「ワード」「パワーポイント」があります。
機能はほぼ満足いくものですが、なんといってもWeb2.0、いつでもどこでもインターネット回線があれば見れるというのが魅力的で、メンバーとの共有化も簡単です。
また、どのファイルもPDFファイルに変換する機能があるので議事録作成なども簡単です。
つぎにGmailですが、こちらなんといっても迷惑メールが少ないです。
私YahooMailもアカウントを持っていますが、1週間もすると500とか1000とか迷惑メールが来ます。
しかしGmailは月でも10件も来ません。
また、ラベルという概念がとても新鮮です。
通常は「個人」「会社」「趣味」などフォルダ分けするのがいままでの方式でしたが、こういう問題がありました。
会社の上司と趣味のゴルフをやったときのメールのやりとりは「会社」なのか「趣味」なのか?
しかしGmailのラベルという概念はやりとりしたメールに「会社」と「趣味」のラベルを貼り付ければ検索するときに便利です。
今回は農業という視点からすこしはみ出した形となりました。
農業ってほんと楽しいです。
土をいじり植物を観察し、植物がよろこぶよう水や肥料を与え雑草をとります。
しかし農業を企業化した場合、生産性が重要な課題となってしまいます。
私たちは農業とITは相性がよいと考えています。
土とIT、1次産業と3次産業の融合
いままでの常識を覆す可能性を秘めたこれからのスタンダードを模索します。
<ジョニー>
スポンサーサイト


