種まきの前に、種子消毒(キヒゲン)をしました。
これはカラスなどの鳥害を防ぐための消毒です。

薬剤(白い粉)を混ぜた後、
食用と区別するために赤い色素を混ぜました。


簡単そうに見えましたが、意外とうまく混ぜるのが難しかったです。
種まきには、「播種機ゴンベイ」という道具を使いました。
管理機でつけた溝に、

このゴンベイで種をまき、

足で覆土していきます。

農家の方の丁寧な指導のおかげで、
種まきの作業を無事終えることができました。
またこの日は大学生も参加。

慣れない農作業や撮影に
時折笑みをうかべながら奮闘してくれました。