fc2ブログ

hagetaka-plusの仕事

生き延びる

tomato1

ハウスの使ってないスペースに、わさわさと緑が生えてくる。

あれは・・・?


近寄ってみます。






tomato2


わーお、トメイト! そう、トマトが生えてきたのでした。


たしかにもともとはトマトを作っていた土地です。

とはいえ、ここは水耕栽培。地面に植えていたわけではなく。

このトマトの種子たちは、自らの力でシートの隙間から地面に根を伸ばし、上から滴り落ちるわずかな雨粒を吸い込んで、ここまで大きくなったのでした。


私たちが繁殖させているのではなく、彼ら自身がもつ、その力の恩恵に預かっている。
忘れがちな生命本来の力強さを印象づけるできごとでした。


生き延びる。
泣いていても笑っていても、お金を持ってるときも素かんぴんのときも。
生き延びている。
ただそのことを、どんなときの僕たちも続けていて、
ただそのことが、私たちをあらゆる方向へと動かしている。


生き延びるとは、意志である。

それを思って、生き延びる。





<こぴ>





スポンサーサイト



PageTop

仕事をするということ

boil

廃油(てんぷら油)とグリセリンでハウスを温める。

毎日改良がすすんでいます!

煙突を高くする、ドラム缶に石綿、油の混合比、年間消費量とのバランス・・

薪も使ってみる、+圧、エアの分量、水の比熱、カロリー計算・・


「燃やして、温める」
ひいては
「温めて、植物を元気にする」

元気にするといっても、適温があります。

さらには、気温と地温も違います。気温が地温にどう影響するか。


う~ん、プスプス・・

整理しましょう。


植物(主にいちご)を元気にする。→厳密に言うと、おいしい実がたくさんできる。

さらに大事なことは→沢山のお客さんにおいしく食べてもらう。つまりしっかり商いをする。


当たり前かもしれませんが、日々がとっとこと過ぎていくなか、つい夢中になって忘れがちなこと。

水と光と温度と栄養(肥料)。しっかりと地に足のついた商い。



必要なことを、必要なだけやる。
もっと大切なことのために。


そのために過ぎる毎日であれば、と思います。


<こぴ>


PageTop

あんばいのせんぱい



ただいま廃油ボイラの稼働準備中。

中に薪をくべて乾燥させているところです。


これがうまく動けば、井戸水が温められて、ハウスに巡ります。

ハウスをぐるりと回る間に放熱して、ハウスが温められる、というわけです。


とはいっても、先輩方が教えてくれる機械と仕組み、実際はついていくのがやっとです。

グリセリンの燃やしかた、発生する熱量(カロリー)計算。

「いいあんべえ(あんばい)で見るんだよ」

彼らがそういうとき、その言葉は言葉以上に確かなものを帯びているかのよう。
偉大な先輩たちの話を聞きながら、ただただ尊敬。

こうやって今振り返れば、学校で授業を受けていたあの頃、もう少しこういうことに興味を持っていればな、と思います。今は毎日が授業みたいなもんです。

そして、物事としっかりむきあわなくては、本当のことを知ることはできないのだな、とも感じます。



「姿勢を示す」周囲の人々の働きが眩しく。
少しずつでも、自分もそんなふうに次の一歩が踏み出せるといい、と思います。


(廃油ボイラの写真等、また後日UPします)



<こぴ>

PageTop

ボサノバライブイベントのお知らせ


kitchen Soya
さんにて、ボサノバのライブイベントを行います!


味噌やお米など、自分達で作った、または地元でとれた食べもので料理をお出しする予定です。

とっても心地よい音楽は、心を育みます。

食べものと音楽、どちらも 人と 人を むすぶもの。

今からとっても楽しみです。みなさんもこうご期待!

予約は下記の連絡先からお願いします○




hatake


***

música do campo 「畑の音楽」

artist: MIN, hacomaco

<ホームページ>

MINさん(すうぷ屋ひゅっげ)



hacomacoさん


11/9(日) 17:00open, 18:00start
\2,000 (1drink込み)

場所 kitchen Soya

予約・問い合わせ:
kitchen Soya
(029-847-7470,
またはこちらから)

禿鷹plus
メール:info@hagetaka-plus.com(小辻)


PageTop

いちごがなりました

ichigo1106


なった、なった!

はじめてのいちごがなりました。
まだまだちいさないちごですが。

きのう、ミツバチの巣箱を二ついれていただきました。
いちごは、ミツバチが花粉を運んでくれることで、花が実になっていきます。


光と水と温度と、日々支えてくださる人々に感謝。

赤い実でいっぱいになるといいな。
どうぞどうぞすくすく育ってください。


<こぴ>

PageTop