fc2ブログ

hagetaka-plusの仕事

かわらけや_店舗までの経路

つくば駅からかわらけやまでの経路です。

つくば駅を北東に進みます。
IMG_4555.jpg

土浦・トンネル方面へ
IMG_4556.jpg

IMG_4558.jpg

IMG_4559.jpg

花室交差点を左折します。(ラーメン屋天下一品のある交差点)
IMG_4564.jpg

定食おかだを通過して交差点を直進します。
IMG_4565.jpg

点滅信号のある交差点を右折します。
IMG_4571.jpg

桜中学校を通過して、さらに直進します。
IMG_4574.jpg

ファミリーマートのある交差点を直進します。
IMG_4577.jpg

半鐘のある火の見やぐらを通過して、さらに直進します。
IMG_4580.jpg

栄小学校を通過して、突き当りまで直進します。
IMG_4583.jpg


T字路を左折します。
IMG_4585.jpg

つくば銀行のある交差点を右折します。
IMG_4593.jpg

桜川に向かって直進を続けると、右手にビニルハウスが見えてきます。
IMG_4641.jpg

「いちご」ののぼりが目印です。右折します。
IMG_4639.jpg

のぼりです。
IMG_4643.jpg

右手のスペースが駐車場です。
IMG_4644.jpg

かわらけやの入り口です。
IMG_4647.jpg


つづきを表示

スポンサーサイト



PageTop

あの手この手

こんにちは、中根のナマズです。

ある日の閉店後の風景。

送信者 hagetaka-plus200902


送信者 hagetaka-plus200902


送信者 hagetaka-plus200902


自分の作ったイチゴを目一杯引き立たせるエンターテイメント。
あの手この手の試みが続く。

PageTop

「大豆記」始まる!!

茨城県つくば市で、
たくさんの仲間と一緒に味噌をつくっています。

「身近なモノやコトを自分の手で、できる範囲から」。

そんな思いで活動を始めました。

参加されているのは、
農家の方々や近所のおじいさん・おばあさんから
小・中学生、大学教授など様々です。

「豆」とは器の象形文字だと言われています。
大きな器に奮闘する私たちの活動日記にご期待ください。

PageTop